福岡市早良区 E様邸 外壁補修工事
2024.06.17 (Mon)
福岡市早良区 E様邸 施工データ
| 内容 | 外壁補修工事 |
|---|---|
| 工事内容 | 外壁修繕工事 |
担当者より
福岡市早良区 E様邸 外壁補修工事
今回は破損や劣化している外壁の補修工事の様子です☆
塗装工事を行う前にシーリング工事と同様、破損や劣化箇所を補修します(^^♪
きちんと補修工事を行わないと、塗装する際に色ムラの発生や、劣化にも繋がります。
補修の工程も場所や症状によって異なります☆
塗装工事といっても、ただ塗装をすればよいというわけではないのです(*’ω’*)
施工前、施工後写真
工事写真レポート

【不良タイルカッター入れ】
こちらはタイル箇所の交換工事の様子です。まずは、既存のタイルを撤去する為にカッターを入れていきます。
【既存タイル斫り】
斫り(はつり)とは、コンクリートを削る・穴を開けるといった作業のことです。
【類似タイル張り】
接着剤塗布後、類似タイルを張っていきます。
【目地埋め】
最後に目埋めを行います。
【完了】
拭き取りを行えば完了です☆
【塗膜剥離箇所撤去】
まずは塗膜剝離部分を撤去します。
【接着剤塗布】
撤去後、接着剤を塗布していきます。
【肌合わせ】
表面が平になるように、肌合わせを行います。
【完了】
平らにした後に塗装作業を行っていきます☆
【爆裂箇所撤去】
破損している部分周辺を撤去していきます。
【錆止め塗布】
錆の発生が懸念させる為錆止めを塗布していきます
【爆裂箇所埋め戻し】
こちらの平になるように施工していきます。
【完了】
平らにすることで塗装しやすくなり、劣化を減少することができます。
【施工前】
こちらの部分はクラック処理を行います。
【クラック処理 セメンシャス塗布】
セメンシャスとは下地調整材のことです。
【完了】
綺麗に塗布しております☆
【施工前】
こちらはタイル目地部分に穴が開いている為、補修を行います。
【注入口削孔】
まずは、材料が注入しやすいように、穴を削っていきます。
【注入口清掃】
削った箇所を清掃していきます。
【エポ剤注入】
エポ剤とは言わば接着剤のようなものです。
【ステンピン挿入】
このピンを挿入することで、タイルの崩れを防ぐことができます。
【目地埋め】
しっかりと目地を埋めていきます。
【完了】
最後に拭き取れば完了です☆
このように、塗装を行う前はしっかりと補修していきます(*'ω'*)
今後ともお困りごとがありましたら何なりとお申し付けください(*'ω'*)































無料診断依頼







