現場ブログ|福岡市、糸島市の屋根リフォーム・屋根工事・雨漏り・防水工事・屋根の葺き替えなら屋根リフォーム&雨漏り専門店U-ROOF(ユールーフ)にお任せ

MENU
屋根リフォーム&雨漏り専門店 U-ROOF

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-92-8446受付 9:00~18:00
定休日 定休日:大型連休※日曜日完全予約制

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

HOME / 現場ブログ / 古い家の雨漏り修理は?応急処置や費用相場、業者の選び方などを解説

古い家の雨漏り修理は?応急処置や費用相場、業者の選び方などを解説

雨漏り

2025.11.09 (Sun) 更新

古い家で雨漏りが発生すると、とにかく気持ちが焦るものです。

まずは落ち着いて早急に応急処置を行い、被害の拡大を防ぎましょう。

本記事では古い家の雨漏り修理として、今すぐできる応急処置を紹介します。

古い家の雨漏り修理の費用相場、費用を抑える方法、信頼できる業者の選び方なども説明しますので、ご活用ください。

 

古い家の雨漏り修理で、今すぐできる応急処置

古い家で雨漏りを発見した際、まずは落ち着いて応急処置を行い、被害の拡大を防ぎましょう。

ただし、応急処置はあくまでも一時的な対処法にすぎません。

状態が落ち着いたあとは、専門業者への相談をおすすめします。

バケツなどで水を受け、被害の拡大を防ぐ

雨漏りを発見したら、水滴が落ちる場所にバケツなどの水受けを置きましょう。

床や畳が直接濡れるのを避けることで、シミやカビ、床材の腐食といった二次被害を防ぎやすくなります。

バケツの底に雑巾やタオルを敷くと、水滴が跳ねる音や床への衝撃を軽減できます。

壁を伝う雨漏りには、吸水シートや不要な紙おむつを活用するのも効果的です。

家電や家具を移動する

雨漏り箇所の近くに家電や家具がある場合は、できる限り別の場所へ移動させましょう。

漏電や故障の原因になるだけでなく、火災のリスクも生じます。

移動が難しい大型家具は、ビニールシートで覆うなどの保護対策が必要です。

 

古い家の雨漏り修理をDIYで行うのは危険

修理費用を抑えたくても、古い家の雨漏り修理をDIYで行うのは危険です。

雨漏り修理は高所作業のため、転落事故のリスクが高くなります。

特に古い家では目に見えない部分の劣化が進んでいることも多く、足場が不安定になりがちです。

また、雨漏りの原因は一つとは限りません。

素人判断で中途半端に修理すると、かえって悪化させる恐れがあります。

雨漏りは、専門業者による正確な診断と適切な修理が必要です。

安全性と確実性を考えて、プロに任せることをおすすめします。

 

古い家の雨漏り修理にかかる費用相場

古い家の雨漏り修理費用は、原因や修理の規模によって異なります。

あくまで目安ですが、一般的な費用相場を調査費用と修理費用に分けて紹介しますので、一つの参考にしてください。

古い家の雨漏り調査の費用相場

雨漏りは、原因を特定しなければ適切な修理ができません。

目視調査などは無料の場合もありますが、特定が難しく専門的な調査を行う場合は、下記の費用が相場となります。

・散水調査:50,000~350,000円(別途、水道代が必要です)
・紫外線投射発光調査(発光液調査):50,000~250,000円
・赤外線サーモグラフィー調査:100,000~500,000円

古い家の雨漏りの場合、他にも費用がかかることがあります。

事前に業者へ確認・相談しておきましょう。

古い家の雨漏り修理・場所別の費用相場

雨漏り修理は被害の箇所や範囲、深刻さなどにより費用相場が異なります。

一般的な費用相場は、下記のとおりです。

・外壁の雨漏り修理:2~300万円
・天井の雨漏り修理:3~20万円
・ベランダ(バルコニー)の雨漏り修理:3~25万円
・窓枠・天窓の雨漏り修理:3~25万円
・屋上の雨漏り修理:20~150万円

古い家の雨漏り修理は特殊な工法や材料が必要となり、費用が高くなるケースもあります。

業者へ詳細確認を行い、何にどのくらいの費用がかかるのかを把握しておきましょう。

 

古い家の雨漏り修理で費用を抑える方法

ここでは雨漏りの修理費用を抑え、自己負担が軽減される可能性がある3つの方法を紹介します。

・火災保険を活用する
・補助金・助成金の活用を検討する
・完全自社施工の業者に依頼する

一つずつ解説していきます。

火災保険の申請を検討する

雨漏りが自然災害に起因する場合は、火災保険を利用できることがあります。

一般的には「台風や強風で飛来物がぶつかり、屋根が破損した」といった風災のほか、雪災、雹(ひょう)災などが対象です。

経年劣化や美観目的の修理は対象にはなりません。

申請は原則として被害発生日から3年以内、かつ被害の写真や業者による見積書などが必要です。

補助金・助成金の活用を検討する

国や自治体による補助金・助成金の中には、雨漏り修理が適用となる制度が含まれていることがあります。

補助金・助成金が活用できると、自己負担の軽減が期待できます。

ただし、着工前の申請が必要になるなど、制度には期限や細かい条件が定められていることが大半です。

事前にお住まいの自治体のホームページで確認するほか、業者への相談をおすすめします。

完全自社施工の業者に依頼する

ハウスメーカーや大手リフォーム会社は実際の工事を下請業者に任せるケースも多く、中間マージンが発生しがちです。

自社で職人を抱えている地域密着の専門業者に直接依頼すれば、企業を介さない分、費用を抑えられる可能性があります。

自社施工の業者は見積もりから施工、アフターフォローまでを一貫して行うため責任の所在が明確で、さらに安心感が高まります。

 

古い家で特に注意すべき雨漏りの兆候

被害や修理費用を最低限に抑えるためにも、雨漏りは早期発見するに越したことはありません。

ここでは、古い家で特に注意すべき雨漏りの兆候を解説します。

天井や壁のシミ・変色

天井や壁に茶色や黄色のシミが現れたら、雨漏りのサインです。

最初は小さなシミでも、放置すると範囲が広がっていくのでチェックしましょう。

クロスが剥がれたり、膨らんだりしている場合も要注意です。

雨の日のカビ臭さや異臭

雨の日に室内がカビ臭くなったり、湿気を感じたりする場合は、すでに雨漏りが発生している恐れがあります。

天井裏や壁の内側に雨水が溜まり、カビが繁殖しているケースもあるので注意しましょう。

屋根材のずれや外壁のひび割れ

屋根瓦のずれや外壁のひび割れも、雨漏りの原因になりうる劣化のサインです。

雨漏りの兆候を放置すると本格的な雨漏りに発展するばかりか、思わぬ健康被害につながります。

定期的に住宅の外観をチェックし、異常を見つけたら早めに業者へ相談しましょう。

 

古い家で雨漏りが起こる主な原因

古い家の雨漏りは、経年劣化による特有の原因が考えられます。

ここでは、古い家で雨漏りが起こる主な原因を解説します。

雨樋の詰まりや破損

雨樋に落ち葉やゴミが詰まると、雨水がうまく排水されません。

さらに古い家の雨樋は、経年劣化で破損したり、接続部分が外れたりしているケースが多く見られます。

あふれた雨水が外壁や軒先から浸入すると、雨漏りの原因になり得ます。

瓦屋根の経年劣化(ずれ、割れ)

台風や強風、地震などの災害のほか、古い家では経年劣化で屋根瓦がずれるケースも少なくありません。

ずれや割れによって発生した隙間は雨水の浸入経路となり、屋根瓦の下に設置している防水シートや下地を劣化させます。

結果として防水機能が低下し、雨漏りの原因になります。

ルーフィング(防水シート)の劣化

ルーフィングとは、屋根材の下に敷かれている防水シートです。

雨水の浸入を防ぐ重要な役割を果たしますが、古い家では経年劣化で破れたり穴が開いたりしているケースが多々あります。

屋根材の隙間から入った雨水が、屋内に浸入する原因の一つです。

外壁のひび割れ(コーキング・シーリング劣化)

外壁のひび割れや塗装の剥がれから、雨水が浸入するケースもあります。

特にサイディング外壁の場合、目地のコーキング(シーリング)が劣化すると、隙間から雨水が入り込みやすくなります。

古い家では細かいひび割れが複数箇所に発生するなど、外壁材自体が劣化している場合も少なくありません。

 

古い家の雨漏り修理で「信頼できる業者」の選び方

古い家の雨漏り修理には早急な対応が必要ですが、業者選びで失敗すれば、被害はより深刻になります。

特に、次のような特徴を持つ悪質業者には警戒が必要です。

・見積もりを発行しない、もしくは発行されても「一式」となっており、詳細を確認できない
・理由なく大幅値引きを提示する
・契約を急かし、検討時間を与えない
・不安を煽って高額な工事を契約させようとする
・質問をしても「急がないと大変なことになる」と具体的な回答を避ける

信頼できる業者の特徴は、次のとおりです。

・料金体系や見積もり内容が明確
・雨漏り修理の実績や施工写真が確認できる
・アフターフォローが充実している
・口コミや評判が高い
・質問に対する回答が具体的かつ根拠がある

大切な住まいを守るためにも、業者は慎重に選びましょう。

 

古い家の雨漏り修理は信頼できる業者に依頼しよう

古い家の雨漏りは、複数の原因が複雑に絡み合っているケースが大半です。

一見、何もないようなところに原因が隠れているケースも少なくありません。

雨漏りの修理は自己判断せず、信頼できるプロの業者に依頼しましょう。

普段から、些細なことでも安心して相談できる業者を見つけておくことをおすすめします。

ご来店予約

診断無料

0120-92-8446 受付 9:00~18:00
定休日 定休日:大型連休※日曜日完全予約制 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

協力会社様募集中! ドローン点検 現金負担0円のリフォーム お客様の声

スタッフ・職人紹介