佐賀県唐津市 Y様邸 屋根カバー工事
2022.05.23 (Mon)
佐賀県唐津市 施工データ
| 内容 | 屋根カバー工事 |
|---|---|
| 工事内容 | 屋根カバー工法 |
| 施工日数 | 25日間 ※雨天時現場空け含む |
| 工事金額 | 160万円 |
| メーカー・商品 | リッジウェイ |
担当者より
佐賀県唐津市 Y様邸 屋根カバー工事
屋根材:リッジウェイ
リッジウェイはアスファルトシングルのひとつで、
洋風から和風のお家までぴったりの屋根材です。
色褪せしにくく、長く美しく保つことができ、軽量で地震にも強く
見た目だけでなく機能面でも優秀な屋根材です。
Y様邸も素敵な仕上がりになりました(*^^*)
工事写真レポート

【ルーフィング張り】
ルーフィングシート(防水シート)は屋根の二次防水として建物の内部に雨水が侵入するのを食い止める重要な役割があります。
【ルーフィング張り】
ルーフィングシートは雨漏り防止には絶対に欠かせない大切な建材です。
【ケラバ板金取付】
ケラバの設置は屋根材の上からではなく、屋根材の下に設置された防水紙の上から取り付け、L字型に外壁の方に板金を曲げて雨水が流れ落ちるように納めます。
【谷板金取付】
新し谷板金を取り付けます。屋根の形状など現場に合わせて、職人の手によって加工し設置していきます。
【材料配り】
屋根全体にルーフィングを張りおわったら、
次に本体基材の施工に移っていきます。
【葺上げ】
いよいよ新しい屋根材を葺上げていきます。
下から重なるように葺いていきます。
【棟下地取付】
側面からの雨水の侵入防止のために、板金を取り付ける為の下地を取り付け、隙間を埋めます。
【棟下地取付】

【棟板金取付】
最後に棟板金を取り付けたら、施工完了です\(^o^)/
【ケレン】雨押さえ板金
ケレン作業とは、塗装をする前に主に鉄部分の
汚れや錆を落とす作業をいいます。
また、塗料の密着度を高めるための作業として、とて重要な作業です。
【下塗り】雨押さえ板金
下塗りをしっかり行います。
【中塗り】雨押え板金
しっかりと乾燥させてから中塗りを行っていきます。
下塗りと上塗りの塗膜を密着させる大事な工程です。
【上塗り】雨押え板金
しっかり乾かした後に仕上げの塗料を塗布します。
【ケレン】破風
表面に微細な傷をつけることで、
塗膜が密着しやすい状態を作ります。
【下塗り】破風
下塗りは仕上がりを左右する1番大事な要です。
下地の状態に適した塗料で綺麗に塗っていきます。
【中塗り】破風
下塗り塗料がしっかり乾いたら中塗りです。上塗りだけだとムラができてしまいますので必ず必要な工程です。
【上塗り】破風
上塗りは、中塗りの塗りムラを塞いで塗膜に厚みを
付け、仕上がりのきれいな外壁塗装を実現するとともに、外壁の耐久性と美観を高めます。
【完了】

【完了】

【完了】

【完了】

【完了】
作業がスムーズにいくようにY様には多々ご配慮いただきまして、ありがとうございました。
【完了】
これからも末永くお付き合い
お願い致します(^^♪





























無料診断依頼







