北九州市 I様邸 シーリング工事
2023.10.09 (Mon)
北九州市 I様邸 施工データ
| 内容 | シーリング工事 |
|---|---|
| 工事内容 | その他工事アパート・マンション |
担当者より
北九州市 I様邸 シーリング工事
シーリングは経年劣化によりひび割れや隙間の発生が起こります。
そのままにしておくと、雨水が入り雨漏りの原因にも繋がります。
定期的にメンテナンスを行うことで、建物自体を長持ちさせることができます。
工事写真レポート

【サッシ廻り着手前】

【サッシ廻り】既存シーリング材撤去
古くひび割れてしまった既存のシーリングを
カッターなどを用いて撤去します。
【サッシ廻り】清掃
隙間に入ってしまった埃などを取り除くため、
ブラシで清掃を行います。
【サッシ廻り】プライマー塗布
シーリング材の密着性を高めるためにプライマー塗布を行います。
【サッシ廻り】シーリング充填
隙間に気泡が入ってしまわないように慎重に行う作業です。
【サッシ廻り】ヘラ押さえ
次にならしという作業へ移ります。
ヘラを用いて平らに成形し
防水していきます。
【サッシ廻り】完了
シーリング作業完了です。
【外壁】既存シーリング材撤去
既存のシーリング材を撤去していきます。
【外壁】清掃
新しいシーリング材を埋め込む前に、古いシーリング材が埋め込まれていた部分を綺麗に掃除します。
【外壁】プライマー塗布
プライマーとは、下塗り用塗料の一種です。
2面を接着させるボンドブレーカーを利用して
底辺が接着しないように工夫しています。
【外壁】シーリング充填
たっぷりとシーリングを隙間なく埋め込んでいきます。
【外壁】ヘラ押さえ
平らに成形し、しっかり防水することが大切です。何度もヘラでならしてしまうと仕上がりが汚くなってしまうので、職人さんの腕の見せ所です。
【外壁】完了
作業がスムーズにいくように多々ご配慮いただきまして、ありがとうございました。
これからも末永くお付き合いお願い致します(^^♪

















無料診断依頼







