アドリア海岸の屋根!オレンジ色の秘密!
アドリア海岸の屋根!オレンジ色の秘密!
いつも現場ブログをご覧いただき
ありがとうございます!
福岡市、糸島市の雨漏り
リフォーム・屋根工事は
屋根専門店のユールーフへ
お任せください!!★☆
\ブログ毎日更新中/
毎日更新を始めて1年経過しました!
ご拝読頂いている皆様
いつもありがとうございます!!
福岡市、糸島市にお住いの皆さんこんにちは
福岡市・糸島市地域密着 屋根リフォーム・雨漏り専門店ユールーフです。
今月の1日に愛知県にオープンした『ジブリパーク』行ってみたいですよね?
本日は『紅の豚』でも登場し、有名になったアドリア海岸の屋根についてお話をさせていただきます。
アドリア海は、南ヨーロッパ、バルカン半島に位置するクロアチアにあります。
美しいアドリア海に面していて、1000を超える島々があります。
そのアドリア海岸に並ぶように連なっている屋根の色はオレンジ系の色ばかり!
アドリア海では流行っているのでしょうか?
それとも何か理由があってその色なのでしょうか?
気になりますね!
ちなみに、オレンジ色の瓦屋根が連なる美しい街並みから『アドリア海の真珠』と呼ばれているそうです。
福岡市・糸島市の雨漏り・屋根リフォーム・屋根工事のことなら屋根専門店のユールーフへご連絡お待ちしております。
見積無料診断無料 0120-92-8446受付時間9:00~18:00
お気軽にお問い合わせ下さい
では、オレンジ色の屋根の秘密ですを解明していきましょう!
使用している土が地元の土なのですが、瓦を焼く土が赤みを帯びた色に焼き上げる土なのです。
詳しく言うと。。。
瓦の製法の関係で雨が少ない 為、瓦を素焼きにすることが多いのですが、その場合に酸化鉄の関係でオレンジ色の瓦になるのです。
雨が少ないので、素焼きの瓦でも雨を通さないのだそうです。
色んな色の屋根が混在している景色も見ていて楽しいのですが、屋根はオレンジ色で壁は薄い茶色系と統一されている景色もとても素敵ですね!
前回、お話した沖縄の屋根も『クチャ』と言う土を使用するため、朱色の屋根でした。
瓦はその土地の風土が生かされて形として作られるものです。
古き先人の知恵と伝統が受け継がれていく事を願っています。
沖縄の屋根についてまだ見ていない方はこちらより👇
いかがでしたでしょうか?
少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
福岡市・糸島市の雨漏り・屋根リフォーム・屋根工事のことなら屋根専門店のユールーフへご連絡お待ちしております。
見積無料診断無料 0120-92-8446受付時間9:00~18:00
お気軽にお問い合わせ下さい
公式LINEはじめました!
お得な情報やクーポンを配布しております♪
↓ 友達追加はこちらから ↓
実際に屋根材の展示も行っておりますので是非お気軽にお越しくださいませ!
満足度120%を目指して、高品質の屋根工事を実現します!!
施工事例は画像をタップ!
火災保険適用での屋根リフォームで工事負担額が実質0円でできる可能性があります!!
詳しくはこちらから▼
火災保険の詳しい内容についてはこちら