【屋根基礎知識】屋根の各部名称
2023.01.11 (Wed) 更新
【屋根基礎知識】屋根の各部名称
いつも現場ブログをご覧いただき
ありがとうございます!
福岡市、糸島市の雨漏り
リフォーム・屋根工事は
屋根専門店のユールーフへ
お任せください!!★☆
\ブログ毎日更新中/
毎日更新を始めて1年経過しました!
ご拝読頂いている皆様
いつもありがとうございます!!
![]()
福岡市、糸島市にお住いの皆さんこんにちは
福岡市・糸島市地域密着 屋根リフォーム・雨漏り専門店ユールーフです。
以前紹介させていただきました屋根には様々な形状がありますが
屋根自体にも部分ごとに名称があります。
名前を知っておくことでより詳しく理解できると思いますので
本日は屋根の各部名称を紹介します!

平部
屋根の平面部分のことで一般的に言う屋根の部分です。

大棟
屋根の一番上で屋根面と屋根面が合わさっているてっぺんの部分です。

隅棟
屋根のてっぺんの大棟から雨樋まで伸びていて屋根面をつなぐ部分です。

面戸漆喰
棟等の土台を覆い隠すように塗られる漆喰の事です。
劣化すると横殴りの雨が降った時に棟の瓦の土が流されてしまい
瓦の落下につながる可能性があります。

軒先
軒の突き出た部分、家の前のことです。
建物より突き出しているので、雨や雪、日差しを遮ることができ
建物を守る役割を担います。

破風
屋根の妻側の端の部分です。
その先端部分を隠すための板を破風板といいます。

鼻隠し
破風に対して側面から見たときの屋根の端部分です。
建築用語では破風と鼻隠しは分けて用いられますが
まとめて破風と呼ぶこともあります。
福岡市・糸島市の雨漏り・屋根リフォーム・屋根工事のことなら屋根専門店のユールーフへご連絡お待ちしております。
見積無料診断無料 0120-92-8446受付時間9:00~18:00
お気軽にお問い合わせ下さい
屋根の各部材の名称を知っておくだけで
見積書の内容で不明点も少なくなり
工事に対する不安も減少させることができます♪
是非勉強してみてくださいね♪
公式LINEはじめました!
お得な情報やクーポンを配布しております♪
↓ 友達追加はこちらから ↓
実際に屋根材の展示も行っておりますので是非お気軽にお越しくださいませ!
満足度120%を目指して、高品質の屋根工事を実現します!!
施工事例は画像をタップ!
火災保険適用での屋根リフォームで工事負担額が実質0円でできる可能性があります!!
詳しくはこちらから▼
火災保険の詳しい内容についてはこちら








無料診断依頼







