基礎の種類
2024.12.07 (Sat) 更新
福岡市、糸島市の雨漏り
リフォーム・屋根工事・屋根修理は
屋根専門店のユールーフへ
お任せください!!★☆
\ブログ毎日更新中/
毎日更新を始めて2年経過しました!
ご拝読頂いている皆様
いつもありがとうございます!!
福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは!
家を建てる際に最も重要になってくるのが「基礎」の部分です。
建物の重さを支える土台も含め
地震による揺れを地盤に伝えることで
不動沈下を防ぐ役割を果たしているのが「基礎」となります。
この「基礎」には種類があることをご存じでしょうか?
今回は、家づくりの要である「基礎」の種類についてご紹介します。
ベタ基礎
ベタ基礎とは、立ち上がっている部分(基礎から出ている鉄筋)と
床一面をコンクリートで一体化させて
大きな面で家の重みを支える構造になっています。
面で支えたほうが、荷重を分散できるので
耐震性が高いのが特徴です。
また、湿気が建物まで上がりにくく
シロアリの発生を防ぎやすいという利点があり
多くの基礎工事現場で採用されています。
多くの利点がある一方で
コンクリートと鉄筋の使用量が多くコストが高い
という側面もあります。
布基礎(ぬのきそ)
ベタ基礎は床一面にコンクリートで一体化させる構造ですが
布基礎は立ち上がっている部分のみを支える構造になっています。
立ち上がり部分以外は、地面の上に防水シートを敷き
その上にコンクリートを施設します。
コンクリートの厚さも、ベタ基礎が15cmほどなのに対し
布基礎は5~6cmほどの高さになります。
コンクリートや鉄筋の使用量が
ベタ基礎に比べて少なく済むことで
コストを抑えることができるという利点があります。
また、床下がないので床下浸水が発生しないという特徴もあります。
その一方で、害虫や湿気被害に合いやすく
耐震性もベタ基礎に比べると劣ります。
SRC基礎
従来の基礎の欠点を改善させた基礎技術で
季節を問わず一定の温度を保つことができる
快適性の高い基礎構造です。
蓄熱床工法や逆ベタ基礎とも呼ばれ
床下空間がない点が特徴です。
立ち上がり基礎で形成され
内周部の柱受にH形鋼材と呼ばれる素材を組み込みます。
さらに、床下いっぱいにコンクリートと砂利層を敷き詰める工法です。
湿気が入りにくい、シロアリや腐朽菌が発生しない
蓄熱で天然の床暖房効果があります。
地震の揺れを吸収して分散させるため
耐震性の面からも、非常に優れた工法です。
従来の基礎に比べても非常に利点が多い技法ですが
給排水の位置を基礎コンクリートで
埋めてしまいますので、位置の変更はできません。
また、蓄熱式温水床暖房を採用する際
配管が基礎コンクリートに埋まってしまいますので
メンテナンスの問題があります。
SRC基礎を採用する際には、このあたりを念頭に置いて
充分確認した上で決めた方が良いでしょう。
今回は、家の基礎の種類についてご紹介しました。
ちなみに
基礎と同じような意味合いで「土台」があります。
厳密に言えば、基礎の上に設置されているものが土台(どだい)です。
基礎立ち上がりがない部分を
束と呼ばれる脚で支えられているものを大引(おおびき)と呼び
どちらも基礎と軸組を繋いでいる大切な役割を持っています。
最後までお読みいただきありがとうございます
福岡市・糸島市の雨漏り・屋根リフォーム・屋根工事のことなら屋根専門店のユールーフへご連絡お待ちしております。
見積無料診断無料 0120-92-8446受付時間9:00~18:00
お気軽にお問い合わせ下さい
公式LINEはじめました!
お得な情報やクーポンを配布しております♪
↓ 友達追加はこちらから ↓
実際に屋根材の展示も行っておりますので是非お気軽にお越しくださいませ!
満足度120%を目指して、高品質の屋根工事を実現します!!
施工事例は画像をタップ!
火災保険適用での屋根リフォームで工事負担額が実質0円でできる可能性があります!!
詳しくはこちらから▼
火災保険の詳しい内容についてはこちら
投稿担当者
柏本 恵美KASHIMOTO EMI