正月飾りの意味と飾るタイミング
2024.12.13 (Fri) 更新
福岡市、糸島市の雨漏り
リフォーム・屋根工事・屋根修理は
屋根専門店のユールーフへ
お任せください!!★☆
\ブログ毎日更新中/
毎日更新を始めて2年経過しました!
ご拝読頂いている皆様
いつもありがとうございます!!
福岡市・糸島市にお住いの皆さんこんにちは!
12月もあと半分になりましたね!
正月飾りは皆さん出されますか?
今回はお正月飾りについてお話します。
正月飾りの由来
家で門松を出している家は減りましたが、
会社や病院、マンションでは今は門松を出していることが多いですよね。
門松やしめ縄を飾り、年神様を祀る準備をしていました。
門松
門松は年神様が迷わず家にやってくるための案内役として置かれています。
松・・・「祀る」につながる樹木ということでおめでたい意味があります
竹・・・成長が早いことで生命力の象徴という意味合いがあります
梅・・・1年の始まりにふさわしい花として飾られます
門松には紅梅と白梅の両方を飾るのが一般的です。
しめ縄
玄関先にしめ縄を飾るのは神社がしめ縄を張り巡らせているのと同じで、
家に不浄なものを持ち込ませないためとされています。
しめ縄には縄の他に縁起物が飾り付けられています。
裏白(うらじろ)・・・葉がしだれるので、「齢垂る」にかけて長寿の意味と、
葉の裏が白いことから「白髪になるまで長生きする」ということ、清廉潔白の心を表します
御幣(ごへい)・・・神祭用具の一つ。清浄な場所の印として用いられます
橙・・・1本の木にたくさんの実がなることから、代々栄えるように願いが込められています
ゆずり葉・・・新しい葉が生長してから古い葉が落ちるので、親から子へ代々譲られ子孫繁栄を意味しています
水引・・・吉事があるようにと願いを込めて結ばれています
鏡餅
鏡餅は年神様の宿るところです。家にお迎えした年神様の居場所になるので特に重要といえます。
丸餅2つは「太陽」と「月」を表し、円満に年を重ねるという意味も込められています。
鏡開きは1月11日
鏡開きに下ろしてお雑煮やぜんざいなどにしていただいてください。
飾る日のタイミング
飾る日は12月13日の「正月事始め」以降ならいつ飾っても良いとされています。
一般的に飾る日は12月26日、27日、28日あるいは30日です。
29日は「二重苦」と読めるので避け、31日も「一夜飾り」となるため避けるべきとされています。
まとめ
正月飾りの意味を知ることで選び方も変わってくるでしょう。
気に入ったものを置いて気持ち良く新年を迎えましょう。
明日のブログもぜひチェックしてくださいね!
福岡市・糸島市の雨漏り・屋根リフォーム・屋根工事のことなら屋根専門店のユールーフへご連絡お待ちしております。
見積無料診断無料 0120-92-8446受付時間9:00~18:00
お気軽にお問い合わせ下さい
公式LINEはじめました!
お得な情報やクーポンを配布しております♪
↓ 友達追加はこちらから ↓
実際に屋根材の展示も行っておりますので是非お気軽にお越しくださいませ!
満足度120%を目指して、高品質の屋根工事を実現します!!
施工事例は画像をタップ!
火災保険適用での屋根リフォームで工事負担額が実質0円でできる可能性があります!!
詳しくはこちらから▼
火災保険の詳しい内容についてはこちら