福岡市東区 G様邸 外壁カバー工事
2023.04.03 (Mon)
屋根葺替・外壁カバー工事 施工データ
| 内容 | 屋根葺替・外壁カバー工事 | 
|---|---|
| 工事内容 | 外壁カバー工法 | 
担当者より
福岡市東区 G様邸 外壁カバー工事
外壁カバーとは、既存の外壁の上から新しい外壁材を張り付ける工事のことです。
サイディング全体の経年劣化や広範囲に及ぶ破損などの対処として行われる工事です。
古い外壁の解体や撤去作業が不要の為、工期もが短くなるメリットもあり、
壁の厚みが増すことで、家の防音性と断熱性の向上も期待できます。
工事写真レポート
 - 【既存帯板撤去】まず、既存の帯を撤去します。
 - 【防水シート張り】透湿防水シートを張っていきます。
 - 【胴縁取付】胴縁とは外壁下地材と外壁仕上材との間に通気層を設ける為に施工する木材のことです。
 - 【胴縁施工後】サイディングの裏に湿気が入り込んでも通気層が湿気の逃げ道として機能します。
 - 【胴縁施工後】通気層は断熱効果ももたらせてくれます。
 - 【胴縁施工後】
 - 【サッシ取付】窓サッシを取り付けている様子です。
 - 【サイディングボード設置】サイディングボードを設置していきます。
 - 【サイディングボード設置】窯業サイディングはセメントと木質繊維をおもな原料とした外壁材です。
 - 【ケレン】塀ケレンとはやすりなどで表面を磨き、汚れや錆を落とす作業です。表面に微細な傷をつけることで、塗膜が密着しやすい状態を作ります。
 - 【下塗り】塀下塗りは仕上がりを左右する1番大事な要です。
 下地の状態に適した塗料で綺麗に塗っていきます。
 - 【中塗り】塀下塗り塗料がしっかり乾いたら中塗りです。上塗りだけだとムラができてしまいますので必ず必要な工程です。
 - 【上塗り】塀仕上の上塗りを行っていきます。
 塗膜に十分な厚みを持たせ、強度を上げることができます。
 - 【完了】
 - 【完了】
 - 【完了】
 - 【完了】
 - 【完了】
 - 【完了】
 - 【完了】
 - 【完了】作業がスムーズにいくように多々ご配慮いただきまして、ありがとうございました。
 - 【完了】これからも末永くお付き合い、お願い致します(^^♪



























 
  無料診断依頼
無料診断依頼



 
  
  
  
 



 
 